海外FX分析の基礎!マルチタイムフレーム分析について紹介|海外FXボーナスガイド

海外FX取引のテクニカル分析をある程度勉強し相場分析ができるようになってきたのになかなか勝てない初心者のトレーダーの方も多くいらっしゃると思います。

強い上昇トレンドに順張りで買いを仕掛けているのにもかかわらず強く反発され負けてしまう、レンジブレイクでのダマシにあってしまうなど、全てを勝つのは無理としてももう少し勝率が上がってもいいのにと悩んでいる初心者トレーダーの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方々に実際のトレード方法や分析方法を見せてもらうとマルチタイムフレーム分析について理解ができていない場合が多く見受けられます。

マルチタイムフレーム分析ができていないということは、チャート全体を見れていないということにも繋がります。

チャート全体というのは画面の話ではなくチャートの時間軸の話です。

チャート全体の時間軸をしっかり意識して、大きな目線と小さな目線を組み合わせることによってより一層精度の高い分析が可能となるのです。

マルチタイムフレーム分析さえきちんとできていればもうあと一歩であるという状況もよくあります。

ではマルチタイムフレーム分析とは実際に何をすればいいのか、そもそもマルチタイムフレーム分析とは何なのかというところから説明を詳しくしていきたいと思います。

最新のおすすめ海外FX業者ベスト3!

目次

マルチタイムフレーム分析とは

マルチタイムフレームはMTFと省略されて表示されることもあります。

その名の通りMulti Time Frame(複数の時間の枠)複数の時間足を見てFX取引の相場分析を行うことを示します。

例えばあなたが15分足のチャートを見て分析を行っていたとして、その場合は15分足のチャートだけでなく上位足である1時間足のチャートや下位足である5分足のチャートなども同時に分析しなければならないということです。

1つの時間足だけに絞って分析をしてしまうと相場の大きな流れや小さい部分でのエントリータイミングを掴むのがとても難しくなってしまいます。

テクニカル分析を行っているトレーダーはほとんどの場合このマルチタイムフレーム分析をきちんと行っています。

エントリーポイントは悪くないはずなのにどうしても勝てない、という方はこのマルチタイムフレーム分析ができていない可能性を考えます。

マルチタイムフレームの定義

マルチタイムフレームとは言ったものの、実際にどの時間足のことを指しているのか、上位や下位など、いったいなんのことを言っているのかわからないという方も初心者トレーダーの中にはいらっしゃると思います。

ここではFX取引におけるマルチタイムフレームという言葉の概念、定義を解説していきましょう。

マルチタイムフレーム分析で使用する時間足は、一般的には下の8つです。

1分足5分足15分足1時間足4時間足日足週足月足
下位足←←←→→→上位足

右に行くほど上位足、左に行くほど下位足ということになります。

モルダー

例えば、15分足の1つ上の足と言ったら、1時間足。
15分足のひとつ下の足と言ったら5分足を指すことが一般的です。

これに加えて30分足や、2分足などを表示する方もいますが、あくまで必要だと思えるようになるまでは表示していても意味がないので問題ありません。

プロを含むほとんどのトレーダーが表示しているのは上記の時間足です。

初心者さん

MT4なんかだとデフォルトで30分足が表示されているのでそのままにしてしまっているわね。

モルダー

使わない時間足表示はプラットフォームの挙動を重くするだけですので非表示にしましょう。

また、上位足・下位足に対して、実際に最終的にエントリーに使用する時間足をエントリー足という表現をすることもあります。

スキャルピングを専門とするトレーダーは秒足などを使用することもあります。

マルチタイムフレーム分析のメリット

タイムフレーム分析をすることでFX取引のテクニカル分析のメリットをいくつも得ることができます。

ぼんやりと捉えていたFXのチャートもマルチタイムフレーム分析をすることによって、チャートがより鮮明に明確に分析できるようになります。

相場のフラクタル構造を理解することができる

いきなり難しい言葉からスタートしてしまいますが、マルチタイムフレーム分析を理解するために必ず必要なことなので覚えてしまいましょう。

フラクタル構造とは、フランスの数学者であるブノワ・マンデルブロが提唱した概念です。

一つの図形や形状の中を拡大していくと、その中にも同じような形状が現れてくるというものです。

例えば代表的なものには衛星写真から見たときのような海岸線があります。
大地と海を隔てる海岸線は遠くから見るとギザギザとした形状が連なって構成されているように見えます。
それを拡大していくと、ギザギザの辺にあたる部分ですらさらに小さなギザギザによって構成されていて、さらにそれを拡大していくと、、、というようなことをフラクタル構造といいます。

モルダー

フラクタル構造は人工物はもちろんのこと、人体や自然などにも多くは見ることが出来ます。

このフラクタル構造がFXを始めチャート上には必ず現れているのです。

FXにおいてのフラクタル構造とは何をしめすか解説していきましょう。

下の図を見てみましょう。

これはFX取引の解説などでよくでてくる簡略化された相場の波の図解です。

このように見てみると相場の波は一見ただの三角の山谷のように見えます。

では下の図を御覧ください。

このように一つの波の中に波が(オレンジ)、さらにその中にも波が(緑)、もっというとその上にも波がというように繰り返し繰り返し波が出現しているのです。

このように小さな波の連なりが一つの波を作り出しているのだということを無意識レベルまで理解する必要があります。

そのために必須なのがマルチタイムフレーム分析ということなのです。

押し目買いをしたいと思った場合に、このフラクタル構造を理解できていれば”押し目の中の押し目の中の押し目”というような場所で、損小利大のエントリーを可能にすることができるようになるわけです。

相場のトレンド方向を間違えないようになる

FX取引のテクニカル分析した際にトレンドに沿ってエントリーをした場合にいつも反発されてしまいいつも損切りになってしまうという経験はないでしょうか。

この場合、チャートを分析しているときにチャートの大きな方向感をきちんと掴めていない可能性が高いです。

もちろん相場は常に絶対はないので、必ずしも思った通り分析通りの方向に値動きが進むとは限りません。

しかしきちんとマルチタイムフレーム分析をしていればさらに相場の方向感の精度をしっかりと上げていくことが可能となります。

分析の際に見ている時間足が下降トレンドだとします。
その下降トレンドに対し戻り売りを仕掛けようとしています。
しかし相場は上昇して行ってしまいました。
これは上位足が上昇トレンドだったため、見ていた時間足の下降トレンドはあくまで上位足の上昇に対する調整派に過ぎなかった、と見ることが出来ます。

上位足のトレンド方向などをきちんと分析に織り込むことで自身がトレードしたいトレンドの方向を見誤らないですみます。

相場の反発するポイントに気づくことができる

上記の通り、自分の分析している時間足が下降トレンドだったとしても上位足の押し目部分に該当する価格帯に差し掛かっている場合は反発する可能性が高くなります。

つまり上位足をマルチタイムフレーム分析できちんと確認することにより自分の分析している時間足のトレンド方向とは逆に反発するポイントを見つけることができるのです。

反発ポイントでエントリーすることは逆張りになりますが、他の時間足で見てみると順張りであるのです。
基本的に相場はすべてが順張りで、すべてが逆張りであるということに気づくことが出来ます。

相場は基本的には上位足の方が強く意識されますからこのような反発ポイントは必ず上位足で確認しておく必要があります。

相場の大衆心理を味方につけることができる

マルチタイムフレーム分析をすることはFX取引の相場全体の大衆心理の動きを意識することにつながります。

FX取引の相場は常に大衆心理によって動かされています。

損失を恐れる恐怖、利益を伸ばしたい欲望様々な人間の心理が折り重なって一つのチャートを形成しています。

そこでこのことがマルチタイムフレーム分析において何を示すかを考えてみましょう。

FX取引では時間足ごとに様々なトレーダーが取引をしています。

つまり様々な時間足でトレードをしているトレーダーの心理の方向が合致した時ほど大きく相場は動くわけです。

例えば4時間足を見ていて売りたいトレーダー、1時間足を見ていて売りたいトレーダー、15分足を見ていて売りたいトレーダー、の思惑が重なったところは当然大きく伸びるわけです。

4時間足で上昇トレンドである局面で1時間足で売りを仕掛けるよりも1時間足も上昇トレンドに向かったところを狙う方が伸びます。

さらには15分足も上昇に向かっていればなおさら大衆心理は大きく相場を動かし価格は上昇していくということになります。

逆に言うとそれらの多くの大衆心理を裏切って価格が下落などした際には多数の損切りやトレンド転換をエントリーを巻き込み大きく伸びることにもなるわけです。

モルダー

逆に言うと、小さな目線のみで取引しているトレーダーはマルチタイムフレーム分析をしているトレーダーの養分にされてしまうわけです。

マルチタイムフレーム分析を使用するとこのようにより効率の良い場所でエントリーを行うことができるようになるわけです。

マルチタイムフレーム分析のデメリット

マルチタイムフレーム分析をすることにデメリットはありません。

強いて言うならば多くの時間足の分析をするため時間がかかるという点です。

ですがFX取引において分析は重要です。

FX取引をしている時間の9割は分析とトレードチャンスを待っている時間です。

マルチタイムフレーム分析などで時間をかけずに経験と勘だけを頼りに一つの時間足でトレードをしていたいという方にはデメリットなのかもしれません。

プロのトレーダーの中には自分がトレードする時間足しか見ていないという方もいるかもしれません。
しかしそのようなトレーダーは実際にはマルチタイムフレーム分析を行っています。
これはつまり毎日のようにトレードを行っているプロのトレーダーは上位足の動きなどが無意識レベルで把握できているということに他なりません。

マルチタイムフレーム分析の注意点

マルチタイムフレーム分析を行う時にどういった点に注意すれば良いのでしょうか。

常に気をつける場所を意識することにより、より一層精度の高いマルチタイムフレーム分析を行うことができます。

マルチタイムフレーム分析の注意したい点について説明していきます。

必ずしも上位足に従われるわけではない

上位足の大きな動きに影響されることが多いのはもちろんですが、当然必ずしも上位足に従って動くわけではありません。

そのためマルチタイムフレーム分析をして上位足の節目だからと言ってエントリーを繰り返していると損切りを重ねることになります。

1つの可能性、あるいは1つの危険予知として把握するためにマルチタイムフレーム分析を行うのであり相場に絶対性を見つけるためのものではありません

マルチタイムフレーム分析をする際には他のテクニカル分析と同じように一つの分析方法を過信しないことが重要です。

時間足が変わればサイズ感も変わる

相場のフラクタル構造からわかるように、同じポイントを一つとってもサイズが変わるわけです。

これはつまり、あなたが1時間足に引いた細い水平線は5分足で見れば巨大な帯であるということです。

5分足でエントリーポイントを待っていて、1時間足で引いた水平線にタッチしたからといってエントリーしても大きな誤差が存在するのがわかると思います。

このようにマルチタイムフレーム分析をするときに気をつけなければならないのは、見ている目線のサイズ感が変わっていることを意識するという点です。

実際の視覚上のチャートはどの時間足で見ても同じですから、はじめのうちはどうしても混乱してしまう要因となるのです。

とにかくたくさん分析をし、慣れてしまうことが大切です。

インジケーターの中にはこのような初心者トレーダーのためにマルチタイムフレーム分析用のインジケーターがたくさん開発されています。
その中の1つに下位足のチャート上に上位足のロウソク足を表示するというものがあります。
実際に表示してみるとわかりますが、普段見ているローソク足の後ろに巨大なローソク足が並びます。
このようなインジケーターを使って視覚的に理解をしていくだけでもマルチタイムフレームの間隔が掴みやすくなるかもしれません。

どの時間足までを見るのかを決める

説明した通り上位足の影響を受けるからと言って1分足で取引をしようとしているのに週足や月足のような大きすぎる上位足を見てもあまり意味はありません。

どのようなトレードをしたいのかということを考えてマルチタイムフレーム分析は行うようにしましょう。

通常、自分が取引をしたい時間足の2つ上ぐらいまでの時間足を見れば十分と言えます。

モルダー

ただし日足だけは毎日チェックするなど相場全体の大きな流れは毎日把握しておくことも大切です。

相場は下位足から変わることを理解しておく

マルチタイムフレーム分析において相場は上位足の大きな影響を受けると言う部分は理解できたと思います。

しかし相場のトレンドが形成されていくのは必ず下位足からです。

秒足で上昇トレンドが形成され1分足で上昇トレンドが形成され15分足で上昇トレンドが形成され1時間足で上昇トレンドが形成され、というようにさざ波が折り重なって大きな大波になるように相場も小さな波から作られています。

トレンド転換は下位足から作られていくいということです。

あなたが相場のトレンド転換を狙っているのなら、その時間足で待つよりも下の時間足で待つことによりより一層早い段階でトレンド転換に気づくことができるのです。

下位足から作られていくという点をを強く意識しておくことで相場の流れの移り変わりに対応できるようになってきます

マルチタイムフレーム分析の具体的な方法

それでは実際にマルチフタイムフレーム分析を行って、どのように環境認識を行うかを見てみましょう。

マルチタイムフレーム分析は基本的には上位足から見ていきます。

まずは日足を見てみましょう。

日足はどの時間足を基準にするときでも一応1日一度は目を通しておくと良いでしょう。

日足の高値、安値、始値、終値はデイトレードにおいて意識されやすいポイントにはなるのでそれらも合わせて注目しておきましょう。

上の画像が日足の画像です。

この時点では単純に日足のローソク足を表示しただけのチャートです。

ここから分析を始めていきます。

このチャートを見てまず何を読み取ることができるかを考えてみましょう。

このままでは少し分かりづらいので20移動平均線を表示します。

移動平均線の種類は単純移動平均線を使用しています。

この時点でも上昇トレンドであることがわかると思います。

上の画像の紫ラインのように押し安値を抜けなければ上昇トレンドが継続しています。

次に4時間足を見てみましょう。

こちらも押し安値を抜けるまでは上昇トレンドになっているのが分かります。

下に見える日足の押し安値も支えとなっています。

次に1時間足を見てみます。

こちらも同じように押し安値を抜けるまでは上昇トレンドとなっています。

下に4時間足の押し安値がありこれらが支えとなってどんどん強く上に上昇していってるのが分かります。

このようにマルチタイムフレーム分析をすることで相場がどれだけの強さでトレンドを形作っているのかを測ることができます。

ではここで月足を見てみましょう。

先ほどの3つの時間足のラインを確認することもできて上昇している最中なのは分かります。

しかし前回高値付近に到着していることも分かり、ここから下落に転じる可能性を警戒することができます。

もしこの月足を見ていなければこの警戒はすることができません。

マルチタイムフレーム分析はこのように色々な視点で見ることでエントリーのタイミングを決める材料とすることができるのです。

マルチタイムフレーム分析は相場を知るための必須条件

FX取引のテクニカル分析をするにあたって、このマルチタイムフレーム分析がいかに重要であるかがわかっていただけたでしょうか。

これは何ヶ月も続くスイングトレードであろうとも一瞬で終わるスキャルピングトレードであろうとも同じです。

ロウソク足の動きだけでスキャルピングをしているとして、どれだけ理想の形になったとしてもその上の時間足に強烈に強い抵抗があるのにエントリーをしたいと思うでしょうか。

つねにテクニカル分析はマルチタイムフレーム分析とセットで考えるべきことなのです。

はじめのうちはとにかく時間足を変更する度に混乱してしまい自分が一体どこを見ていたのかわからなくなってしまうと思います。

しかし、マルチタイムフレーム分析を重ねるうちにだんだんとチャートを俯瞰で見れるようになっていることに気づくことができるようになっているでしょう。

最新のおすすめ海外FX業者ベスト3!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次